「動物・テディべア 時々 パリの街角動物」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 12月 18日
ポシュワール、英語ではステンシル、フランス伝統の「型抜き」と言われる手法です。前にもココでご紹介しましたが(連...
2009年 02月 16日
パリ16区。ミラボー橋近く、ベルサイユ通りのアパルトマントで仲良く木の実を頬張っている愛らしいリスたち。16区...
出血大サービス(爆 パリ18区、モンマルトルの丘をお茶目に舞うM字開脚のコウモリ。背後には本物のサクレク...
善良そうなオオカミは、サン・ジェルマン大通り沿いに佇み、夜な夜なセーヌ河で水を飲んでいる(かも)。パリ7区。 ...
パリ15区。ジョルジュ・ブラッサンス公園の入り口に佇む雄牛は屠殺場だった証。オーギュスト・カン作。 ーー...
死がすぐそばにあった時代、人々は、祈りを込めて、獲物たちを描きました。美術の源。パリ14区にて。 by ...
パリで一番美しく豪華と言われているアレクサンドル3世橋。ペガサスはその両岸で黄金に輝く。その素晴らしさに鳥肌が...
パリ11区。家具街の頑固そうなクマは高いところがお好き。 「A LOURS」 フランス人の名前に多...
美術史家たちが「完璧な均質性」と絶賛するオブセルヴァトワール大通りにある噴水「世界の4大州」(添付した画像はカ...
パリ5区。スペインの聖地サン・ティアゴ・デ・コンポステーラへ向かう巡礼路、モナコ国王アルベール1世(海洋学者)...
鶴田眞利子「Les animaux au coin des rues de Paris ~パリの街角動物~」10年の撮影調査を得て出版へ。只今絶賛発売中♪取扱店一覧はコチラ→https://cocobear.exblog.jp/26111147/